日本野鳥の会広島県支部 

 野鳥情報バックナンバ− 


ここに掲載されたものは野鳥情報カードからの抜粋です。無断転載等は固くお断りいたします。

 こに掲載している情報は、広島県支部としての「野鳥情報公開の方針」に則ったものに限ります。(猛禽類や、希少種に関しては、繁殖期を過ぎていても来期の影響を考え、ネット上には掲載しないものもあるので、ご了承下さい。

[報告された鳥たち]

2010年
9月〜12月
地域 確認種 月日 状況
【西部】 アオサギ
カイツブリ
カワガラス
キジ
コサギ
コシアカツバメ
スズメ
セグロセキレイ
ダイサギ
ツバメ
トビ
ハクセキレイ
ハシブトガラス
ハシボソガラス
ヒドリガモ
ヒヨドリ
モズ

アトリ
エゾビタキ
メジロ
カワアイサ

キジ
ジョウビタキ




タゲリ



カワセミ
キジ
モズ







2
1
1
5
3
7
4
2
2
1
2
1
1
1
2
10
2
11
3
130
5

1
1




1



1
1
1











9/25
9/25
9/25
9/2
9/25
9/25
9/25
9/25
9/25
9/25
9/25
9/25
9/25
9/25
9/20
9/25
9/25

10/10
10/10
10/3
11/28



11/29
11/14


11/4




12/4
12/5
12/5







採餌
採餌
採餌
採餌
採餌
飛翔
採餌
飛翔
採餌
飛翔
飛翔
採餌
飛翔
飛翔
-
地鳴き
梢で高鳴き
-
-
低地への移動。北から南へと移動したものと考えられ、暖地への集団移動と考えられる
岩が点在する瀬で流れを横切るように往復を繰り返し、顔を水につけたまま探餌していた。
草原をぶらぶらしていた。
自宅の屋根の上のアンテナにとまって、さえずっていた。音質はセグロセキレイに似ていて、セグロセキレイのように早口で複雑。ただし音量はかなり小さく(遠く)感じた。

シギ・チドリ・カモなどを確認しているときに、ふわふわと目の前の干潟に降りてきた。ふわふわと降りたったが、すぐにカラスに追われて沖合の干潟に飛んで行った。

-
走って道路を渡っていた
尾を回していた



【中南部】
アオジ
アオジ
アオバト
アトリ
ウグイス
ウグイス
エナガ
カイツブリ
カイツブリ
カシラダカ
カルガモ
カルガモ
カワウ
カワセミ
カワセミ
カワラヒワ
カワラヒワ
キジバト
クロジ
コゲラ
コゲラ
シジュウカラ
シジュウカラ
シメ
ジョウビタキ
ジョウビタキ
ジョウビタキ
シロハラ
シロハラ
スズメ
スズメ
ツグミ
ツグミ
トビ
トビ
ハシブトガラス
ハシブトガラス
ハシブトガラス
ハシボソガラス
ハシボソガラス
バン
ヒドリガモ
ヒバリ
ヒヨドリ
ヒヨドリ
ビンズイ
ベニマシコ
ベニマシコ
ホオジロ
ホオジロ
マガモ
マヒワ
ミヤマホオジロ
メジロ
メジロ
モズ
モズ
ヤマガラ
ヤマガラ
ヨシガモ
ルリビタキ


10
7
5
10
1
1
30
1
1
2
4
1
1
3
1
20
10
1
1
5
2
7
1
1
2
1
4
1
10
1
1
3
10
3
2
20
1
5
1
1
1
25
1

10
30
5
2
2
1
30
1

5
4
10
20
1
1
7
3
20
1

12/11
12/31
12/31
12/11
12/31
12/31
12/11
12/11
12/31
12/11
12/11
12/31
12/31
12/11
12/11
12/31
12/31
12/31

12/31
12/11
12/31
12/11
12/31
12/31
12/11
12/31
12/31
12/31
12/31
12/31
12/31
12/11

12/31
12/31
12/31
12/11
12/31
12/31
12/31
12/31
12/11
12/11
12/31
12/11
12/31

12/11
12/11
12/31
12/31
12/31
12/31
12/31
12/11
12/11
12/31
12/11
12/31
12/11
12/31
12/11
12/31




-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-

-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-

-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-

-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-


【東部】


オオソリハシシギ
ホシガラス



アメリカヒドリ



1
1



1



9/15
10/11



11/10






-
タカの渡り調査中に、山頂付近の林から飛び立ち、山頂北側の鉄塔にとまる。嘴を左右に振って、金具にこするしぐさを見せた。

ヒドリガモの群中で発見した。当地では久しぶりの飛来。


【北西部】


アオサギ
ウグイス
カイツブリ
カルガモ
カワウ
キジバト
コガモ
コサギ
コシアカツバメ
スズメ
ダイサギ
トビ
ハシボソガラス
アマツバメ
ヒドリガモ
ホオジロ
マガモ
マミジロ
アオサギ
アトリ
カイツブリ
カルガモ
カワウ
カワラヒワ
キジ
キジバト
クサシギ
コガモ
コサギ
スズメ
セグロセキレイ
ダイサギ
タシギ
ハシブトガラス
ハシボソガラス
ヒドリガモ
ヒヨドリ
マガモ
モズ
アオサギ
アオサギ
アオバト
オオバン
カイツブリ
カシラダカ
カシラダカ
カルガモ
カワウ
キジ
キジバト
クサシギ
クロジ
コガモ
コガモ
ジョウビタキ
ジョウビタキ
スズメ
スズメ
セグロセキレイ
ダイサギ
タシギ
ツグミ
ツグミ
ツグミ
トビ
トビ
トビ
ハシブトガラス
ハシブトガラス
ハシボソガラス
ハシボソガラス
ハシボソガラス
ヒドリガモ
ヒヨドリ
ヒヨドリ
ベニマシコ
ホオジロ
ホシガラス
マガモ
ミヤマガラス
モズ
モズ
ヨシガモ
アオサギ
アトリ
イソシギ
カイツブリ

カシラダカ
カルガモ
カワウ
カワラヒワ
キジバト
キセキレイ
クサシギ
コガモ
スズメ
セグロセキレイ
ダイサギ
タシギ

ツグミ
トビ
ハシブトガラス
バン
ヒドリガモ
ホオジロ
マガモ
ムクドリ









5
1
3
10
2
1
2
2
10
3
8
1
1
2
16
1
1
1
1
5
3
8
3
15
2
5
1
29
3
1

2
2
6
4
2
26
2
6
2
2
1
1
2
6
1
1
10
5
1
2
1

1
16
12
1
1
66
5
1
4
4
7
1
6
1
1
1
3
25
1
1
15
58
1
1
3
1
2
30
72
2
1
3
3
2
1
5

10
25
4
5
2
1
2
20
30
2
3
5
10
1
3
1
18
5
14
5





9/26
9/26
9/26
9/26
9/26
9/26
9/26
9/26
9/26
9/26
9/26
9/26
9/26
9/26
9/26
9/26
9/26
9/20
10/24
10/24
10/24
10/24
10/24
10/24
10/24
10/24
10/24
10/24
10/24
10/24
10/24
10/24
10/24
10/24
10/24
10/24
10/24
10/24
10/24
11/22
11/23
11/7
11/22
11/22
11/23
11/23
11/22
11/22
11/23
11/22
11/22
11/7
11/22

11/23
11/22
11/23
11/22
11/23
11/22
11/22
11/22
11/22
11/23
11/23
11/22
11/23
11/23

11/22
11/23
11/22
11/23
11/23
11/22
11/22
11/23
11/23
11/23
11/7
11/22
11/22
11/22
11/23
11/22
12/28
12/28
12/28
12/28

12/28
12/28
12/28
12/28
12/28
12/28
12/28
12/28
12/28
12/28

12/28
12/28
12/28
12/28
12/28
12/28
12/28
12/28
12/28
12/28







採餌
地鳴き
採餌
採餌
休息
飛翔
休息
採餌
飛翔
休息
採餌
飛翔
飛翔
上空30〜50mを旋回する個体。
休息
地鳴き
採餌
路傍から飛び立ち、山側の茂みに飛び込む。
採餌
カワラヒワの群れと共に行動
採餌
採餌
休息
アトリと共に行動。苅田で採餌し、時々電線にとまった。
苅田の畔で二羽が近接。
川辺の木に集まって雨宿り。
採餌
雄はまだ繁殖羽になりきっていない。
採餌
休息
採餌
採餌
採餌
休息
休息
採餌
飛翔
採餌
-
採餌
採餌
-
採餌
採餌
-
休息
採餌
休息
飛翔
飛翔
採餌
-
採餌
採餌
-
-
採餌
飛翔
採餌
採餌
採餌
採餌
-
飛翔
飛翔
飛翔
飛翔
飛翔
採餌
採餌
飛翔
採餌
採餌
飛翔
飛翔
ヨモギの種子を採食。
-
若鳥
採餌
冬の田んぼでいく群れかで採餌
-
地鳴き
採餌
-
冬枯れの田の畦道で草の実などをついばむ
-
親子とも見える集団が盛んに潜り、うち1羽が小魚を捕えて食べた
冬枯れの田の畦道で草の実などをついばむ
-
-
冬枯れの田の畦道で草の実などをついばむ
飛翔
飛翔
浅い池のほとりを動き回って餌探し
休息
冬枯れの田の畦道で草の実などをついばむ
飛翔
-
浅い池のほとりを動き回って餌探し
冬枯れの田の畦道で草の実などをついばむ
休息
採餌
-
-
冬枯れの田の畦道で草の実などをついばむ
-
採餌






【北東部】 クロツグミ 1
10/17
登山道の路傍で採餌。


2006年9月〜12月
地域 確認種 月日 状況
【西部】
エゾセンニュウ
シマゴマ
シマセンニュウ
エゾセンニュウ
ヤマガラ
クロツグミ
ヒヨドリ
メボソムシクイ
サメビタキ
エゾビタキ
コサメビタキ
ウミネコ
オオルリ
サンコウチョウ

ハチクマ
メボソムシクイ
サシバ
ノビタキ
キンクロハジロ
ジョウビタキ
イスカ
ホオアカ
ミソサザイ

1
1
1
2
1
2
150
1
1
1
1
1
♂1♀1
1
5
1
1
3
♀1
♂1
♀1
♂1
1

9/4
9/5
9/13
9/13
9/15
9/21
9/28
9/28
9/28
9/28
9/28
9/28
9/28
9/28

10/10
10/12
10/13
10/13
10/21
10/26
10/29
10/29
12/6

植え込みの中をエサを探しながらゆっくりと歩く。
餌を探しながら,植え込みから植え込みを移動
高木から植込みに,植込みの中を移動しながら採餌
植込みの中を移動しながら採餌
落鳥。室内に入り、出口を求めてガラスに衝突か。
若♂が高木の枝に止まる。遠くの別個体と鳴き交わす。
100+の群と50+の群が西方向に飛び去る




川の上流へ飛び去る
大きな虫を捕らえる
高木の枝にとまりフライングキャッチ

病院屋上から観察
シジュウカラ、ヤマガラ、メジロ、コゲラの混群中
ゆったりと森の上を飛翔
ススキの原の穂先にとまり、時折フライングキャッチ
堀西側に浮いていた。

モミの木の天辺に何度もとまり、盛んに声を出す
冬羽と思われる個体。鳴き声はなし
石垣の間から隙間を飛び跳ねていた
【中南部】 カワセミ
マガモ
ヘラサギ
2
♂1♀4
若2
10/31
11/29
12/17
何度か飛び込んでは飛び出していた
♂が下流で泳ぎ♀が上流で羽づくろい
採餌、羽繕い
【東部】 サンショウクイ
キビタキ
エゾビタキ
マヒワ
ノビタキ
エゾビタキ
ノゴマ
キビタキ
オオルリ

ニュウナイスズメ
ノジコ
コマドリ
シロハラ
ツメナガセキレイ
タヒバリ
タゲリ
マヒワ
ジョウビタキ
ハヤブサ
クロジ
マナヅル
コクマルガラス
70
♂2
5
10
♀1
8
2
♀1
♂1

470±
♀1
2
10
1
20
1
40
♀5
1
♂1
1
1
9/9
9/9
9/9
9/9
9/26
10/6
10/6
10/6
10/6

10/19
10/24
10/26
10/26
10/29
10/30
10/31
11/1
11/1
11/4
11/5
11/8
11/8
ヤシャブシやヤマザクラの茂みでしきりに虫を捕食

しきりにフライングキャッチを繰り返す.
ヤシャブシの実を採食.
河口のススキの枝で,バッタの仲間を捕食.
コサメビタキ・サメビタキと一緒に行動.
2羽は,林道沿いのイタドリの茂みで採餌
林道沿いの広葉樹の茂みで休息
しきりとフライングキャチを繰り返していた.

稲刈り後の田圃の電線にとまり、落穂を食べに舞い降りる
農家の前の荒地で採餌
登山道脇の薄暗い沢でシロハラの群れと採餌
薄暗い沢で採餌

刈田で採餌
冬羽のタゲリがハシボソガラスにしつこく追い回される
ヤシャブシやアキニレの種子を群れで採餌
激しい縄張り争い
ムクドリの群れを狙って現れたが失敗
暗い沢沿いの林から飛び立ち,ノグルミの枝にとまる
田圃でミヤマガラスと一緒に採餌
ミヤマガラスの中で一緒に採餌(暗色型)
【北西部】 オオマシコ
ベニマシコ
シラガホオジロ
ミソサザイ
ルリビタキ
ハギマシコ
ヒレンジャク
キレンジャク
オオマシコ
♂2
♂3♀2
♂1♀3
1
1
♂2♀1
20±
40±
♂6♀2幼2

11/23
11/23
11/23
11/26
11/26
12/2
12/10
12/10
12/10

高木の枝先に留まり、樹の下におりて見えなくなった
ノハギ、ヨモギの実を採餌。成鳥♂2、若♂1
社叢のブナの先に留まる
何故か、小さな声でさえずる
-
雨の中、道路端で採餌
ヤシャブシの実をマヒワ類のように採餌
ヒレンジャクと
ヤマハギを採餌

【北東部】 ハイタカ
アオバト
マミチャジナイ
ルリビタキ
ジョウビタキ
ハイイロチュウヒ
カンムリカイツブリ
ジョウビタキ
オオバン
1
1
2
♀1
1
♀1
1
2
14
10/9
10/14
10/17
10/17
10/20
10/22
11/5
11/19
12/23
稜線上空を数回旋回した後、飛去
「オーアオー、オーアオー」と(例の)特徴のある声で鳴く
ブナの枝にとまっていたが非常に警戒心が強い
薄暗い林内を移動していた
自宅近くの電線に留まり、しきりにおじぎをする
ハシブトガラス3羽にモビングされる
ここ数年、1羽だけだが毎年確認
-
-


2005年9月〜12月 

地域
確認種 月日 状況
【西部】 サンショウクイ
ハチクマ
コサメビタキ
ハチクマ
エナガ
ヒドリガモ
タシギ
ホシハジロ
ジョウビタキ
ギンムクドリ
キンクロハジロ

キクイタダキ
シメ
マヒワ
クマタカ
ヤマシギ
ハクセキレイ
セグロセキレイ
アオジ
ツグミ

5
6
1
3
7
♀1
2
♂1
♂1
1
♀5

5
♂1♀2
100±
成1
1
23
46
1
36

9/2
9/18
9/21
9/23
9/26
9/29
10/8
10/20
10/20
10/30
11/14

11/12
11/13
11/13
12/10
12/19
12/23
12/23
12/23
12/23

さわがしく鳴きながら飛んだり木の枝にとまったり。
北西方向に円を描いて飛翔。間もなく西に向かって流れる
昆虫を捕らえて食べていた
ゆっくりと輪翔したら、西方へ移動
メジロ4羽と混群
お堀の中で休息していた
夕方で熱心に採餌
お堀の中でカイツブリ4羽と休息していた

84羽のムクドリに混じり電線に止まっていた

クスノキの細い小枝をつついく
葉が散りかけているミズキの青黒い実を食べる
低い木立の中を飛び回り、草の穂に群れているよう
待ち伏せ中。声もなし
落鳥



雪と雨をよけるように、群れで風上に向けて耐えていた

【中南部】 サンコウチョウ
カワウ

ハイタカ
アカガシラサギ
マガン
オオバン

♀1
1

1
1
2
8

9/11
10/17

11/13
12/1
12/18
12/23

エナガと混群で移動していた
池の端の杭に留まり、翼を広げて乾かす

裏手の山のミカン畑で。東から西の山手に飛去
川の中州に降り立ち、すぐに草むらに入る
土手で休息中
ここ数年、毎年越冬

【東部】 オバシギ
ソリハシシギ
アカエリヒレアシシギ
タシギ

セイタカシギ
コムクドリ
ソリハシシギ



クロサギ
ノビタキ
ニュウナイスズメ
チョウゲンボウ
ミヤマガラス
アオジ
シロハラ

オオジュリン
メジロガモ
イワツバメ

幼1
幼2
1
幼1
3
1
50±
1



1
17
250
1
43
♂2
2

60
♂1
2

9/4
9/4
9/4
9/7
9/10

9/10
9/18
10/8



10/13
10/16
10/20
10/27
11/4
11/10
11/10

11/21
12/23
12/30

満ち潮で狭められた干潟で休息中。
幼鳥2羽が忙しそうに餌取り。
脚にリング。北海道紋別市「コムケ湖」標識放鳥個体。
台風一過の強風残る休耕田の水溜まりで採餌。
水の溜まった休耕田で初認。

休耕田でサギに混じって採餌
川土手の木の葉の茂みの中に
群れから離れ単独で行動。右脚にテグスが深く食い込み、うっ血して腫れ上がる。その為、右脚を上げ、片脚のみで採餌していたが、疲れから座り込んでしまうことも

満ち潮の岩礁で小魚を採る。海上すれすれに飛去
ススキや電線に止まっていた
群れで稲刈りが終わったばかりの田んぼに降りて採餌


ブッシュで地鳴き。目の前のアカマツの枝にとまった
薄暗い林床から飛び出し、ヤマザクラの枝にとまる

アシの茎を引き裂いて採餌
ガンカモ調査時、ホシハジロをカウント中に発見
蜜柑山上空を2羽が飛翔

【北西部】 イソヒヨドリ
アマツバメ
アオゲラ
アトリ

タゲリ
ノスリ
ハイイロチュウヒ
エナガ
エナガ
マヒワ
シラガホオジロ
コチョウゲンボウ
ベニマシコ
イカル
若♂1
1
♂1
150±

5
1
♀1
22
27
7
♂2♀5
♂1

40
9/19
9/23
9/23
10/9

10/23
10/23
10/23
11/3
11/13
11/13
11/13
11/23
11/30
11/30
ダムの堰堤に留まっていた
雨空を自由に飛びまわる
枯れ木の上に止まり、しばらくきょろきょろとしていた
上空を舞う

一群となって斜光の中を飛ぶ姿は、色彩鮮やか
強い北風の中で空中の一点に留まって、地面見回す
ハシボソガラスに追われて飛去


カシラダカと共にアカマツの実を採餌
神叢の高木の梢近くの細い枝に留まる
小鳥が飛んだ後の電線にとまり、下を伺う

群れ
【北東部】 コシアカツバメ
コガモ

ヒヨドリ
コジュケイ
アトリ
キクイタダキ
マヒワ
マミチャジナイ
ノスリ
ベニマシコ

カンムリカイツブリ

33
2

70+
1
25+
5
6
6
2
♂1♀3



9/23
9/24

10/16
11/2
11/20
11/3
11/7
11/7
11/7
11/13

12/25

これ以外に、ツバメとの70+の混群あり
エクリプス。カルガモと共にいた

群れ
谷間に響き渡る程の甲高い声でと頻りに鳴く

ヤマガラ・シジュウカラ・メジロの混群で移動
アトリ等と一緒にクマシデの実を採食
ブナ林を群れで。コブシの実を採食。警戒心が非常に強い
尾根の上を低空で帆翔
霜が降りた丈の高い草地で、稲科植物の実を啄ばむ

馬洗川では稀に観察されるが、西条川では初の確認。


2004年9月〜12月 
地域 確認種 月日 状況
【西部】 イカル
ウミネコ



オオルリ
ハヤブサ
ノビタキ
コサメビタキ
クロツグミ
イソヒヨドリ
アリスイ
セグロセキレイ

コムクドリ
ハイイロチュウヒ
トラツグミ
ジョウビタキ
オオタカ
コガモ
ヒドリガモ
キンクロハジロ
カモメ
ノビタキ
アオジ
オオバン
ズグロカモメ
オオソリハシシギ
マミチャジナイ
シロハラ
ルリビタキ
ホシハジロ
ツグミ

シロハラ
ジョウビタキ
イカル
セグロセキレイ
ズグロカモメ
アオバト

ベニマシコ
アオバト
アオゲラ

3
53



♂1♀1
♂1
4
1
♂3♀1
若♂1
1
150±

40+
♀1
1
♂2♀1
2
10+
10+
5+
1
2
♀2
1
1
1
1
5
♂1
16
14

2+
♂1♀1
1
2
3(うち幼1)
4

♀1
♂2♀2
1

9/5
9/7



9/11
9/15
9/18
9/19
9/20
9/23
9/27
10/2

10/9
10/10
10/11
10/16
10/28
10/30
10/30
10/30
10/30
10/30
10/30
10/30
11/9
11/9
11/10
11/10
11/10
11/10
11/10

11/17
11/21
11/22
11/24
11/30
12/17

12/18
12/26
12/26

気持ちよさそうに鳴いていた
海側は波が高い状態だったが,水門の内側は波もなく,ブイの上や水面で休んでいた(台風18号の日!)

1羽はシラカバの枝でぐぜり、地上に降りては餌を探す
1羽が旋回、途中オオタカと空中戦
台風で倒れ掛ける稲(田)の中の杭に留まる。
停止飛翔しながら、クロガネモチの赤い実をとる
同時に4羽。♀は♂に関心がないが、♂同士は追い払いあう
電線でぐぜる。ヨウシュヤマゴボウの実を2粒食べて飛去
モズに追われて枝移りを繰り返す
ねぐら入り。電線から会社の植え込みの中へ

頬の褐色班から見た♂らしいものが1/3
地上5〜10m位の高さでカラス2羽と争う
路傍の草中から飛び立ち、山側斜面の横枝に飛び上がる

西方向より2羽飛来し、1羽が前を向いて留まる







ユリカモメの近くで海面と牡蛎ひびの上で休息
干潟と渚の浅い水面で採餌
落ち葉が沢山ある地表で採餌
落ち葉が沢山ある地表で採餌

北側の堀

樹木の下でキョッキョッと鳴いて歩いたり、飛んだり
争っていたのか戯れていたのか、♂♀が団子状態
頭上の枝だに飛来。丁度下から見上げる位置

11月9日1羽、16日2羽
対岸に。木下の小道に人が現れ、飛び立つ

ジョウビタキに追われ、川沿いの藪の中を往復
4羽とも同じ木に留まる
枝に留まり、しばらく鳴いた後飛去

【東部】 セッカ
ミヤマガラス
ホオアカ
ヤマセミ
カワセミ
ミサゴ
ハヤブサ

オオジュリン
タゲリ
2
100
♀1
♂1♀1
1
2
1

7
4
9/3
11/16
11/17
11/20
11/20
11/21
11/21

12/26
12/26
飛翔と餌取・運搬の繰り返し。餌をくわえ草藪に入る

フェンス上部に飛来・休息
木の枝から狩り ダイブする
電線にとまる
さかんにホバリング
鉄塔にとまる


【北西部】 ハチクマ
サンコウチョウ

オオルリ
ヤマドリ
ノビタキ
ノゴマ
ハリオアマツバメ
カシラダカ
ミヤマホオジロ
アオジ
オシドリ
ハイタカ
ジョウビタキ
メボソムシクイ
エゾビタキ
サメビタキ
マガモ
シロハラ
アトリ
イカルチドリ

ベニマシコ
キバシリ
マミチャジナイ
オシドリ
ミヤマホオジロ

ヤマセミ

♂1♀1
1

♂1
♂1
1
♂1
18
5
♂2
1
2
1
2
1
1
1
2
2
470
2

2
8
1
16
18

1

9/5
9/5

10/2
10/11
10/11
10/17
10/17
10/17
10/17
10/17
10/17
10/17
10/17
10/17
10/17
10/17
10/23
10/23
10/23
10/24

11/17
11/17
11/17
12/4
12/4

12/31


2羽が帆翔、輪を描きながら高く上りつめ流れて行く
杉林の中で「ホイホイ」と鳴く。尾羽を落としたらしい個体

翼と尾の一部だけが青い幼鳥
夕刻、林床で時ならぬドラミング(ほろ打ち)を聞く

セメントの床で。移動はホッピング
イワツバメやツバメより高く飛び回っていた
未だ少ない
♂2羽のみ
ホオジロの地鳴きの中、鋭い鳴き声で気づくと灌木の枝にいた

ゆっくりと帆翔。

エゾビタキの邪魔をしに来た
見通しのよさそうな枯れ枝で、2,3回フライングキャッチ
留まり場所を次々と変えながらフライングキャッチ


150/250/20/50の群れを観察
中州の石にまぎれてじっとしていた


カラの混群の後尾で採餌していた。
ムクや柿の実を食べ、頻繁にシロハラに追われていた

5羽くらいが枯木でカシラダカよりやや細い声で、長くさえずる

川の上の電線に止まる

[中南部]
カケス
6
10/29
住宅近くで見かける
[北東部]
ウミネコ
ヤマセミ
カルガモ
コガモ
エゾビタキ

ツグミ

2
♂1♀1
6
4
3

1
9/8
9/20
9/25
9/25
9/26

10/24
台風後。1羽片足がない。元気がなく少し弱っている感じ

川の中の石の上で休息
まだエクリプス
枝〜枝へ虫をフライングキャッチ、時折地面に降りて採餌

登山道の落ち葉をひっくり返して採餌

2003年9月〜12月 
【西部】 ソリハシシギ 20         9/8  廿日市市
トウネン    5           9/8  廿日市市
メダイチドリ  1           9/8  廿日市市
オオソリハシシギ 3        9/17 廿日市市
キアシシギ  2          9/17 廿日市市
コガモ    8           9/23 広島市 安佐南区
ハチクマ  83           9/23 廿日市市
ノビタキ   2            9/27 広島市 安佐南区
ノビタキ  ♀1           10/6 広島市 安佐北区

ノスリ 1             10/11
ビンズイ 1            10/15 廿日市市
ノビタキ 6           10/15 廿日市市
モズ 1             10/15 廿日市市
オシドリ 1           10/15
ジョウビタキ 1         10/17 広島市 安佐北区
コガモ 34           10/18 広島市 安佐南区
ノビタキ 1           10/19 広島市 安佐北区
アカエリヒレアシシギ 1   10/19 広島市 安佐北区
ノゴマ 1            10/19 広島市 南区
アカガシラサギ 1       10/20 広島市 西区
ジョウビタキ 2         10/22 広島市 南区
ジョウビタキ 1         10/24 広島市 東区
ジョウビタキ 5         10/24 広島市 西区
アトリ 10            10/25 広島市 東区
アトリ 30            10/28 廿日市市
ヒドリガモ 7          10/28 広島市 安佐南区
ジョウビタキ 2        10/28 広島市 安佐南区

マミチャジナイ ♂1       11/9
マヒワ ♂1           11/9
シメ 3            11/9
ハイタカ 1          11/9
アカゲラ 1          11/9
ツグミ 100+         11/9
カシラダカ 2            11/9
アリスイ 1           11/12
アメリカヒドリ ♂1       11/16
ウグイス    ♂1       12/4
ズグロカモメ 2        12/10
カワアイサ  ♂1♀2     12/17
オオタカ    1        12/25


【中南部】 コサメビタキ  1        9/27 呉市
マミチャジナイ 1       9/28 呉市
ジョウビタキ ♂1      10/13 呉市  

オシドリ ♂3         11/12
ハヤブサ 1          11/16
ニュウナイスズメ 10    11/16
チョウゲンボウ 1      11/16
アカガシラサギ 1     11/16
チュウシャクシギ 1      12/5 
ハイタカ  ♂1       12/7
ノスリ        1         12/7
シロハラ    6        12/7
ウグイス     1        12/7
キクイタダキ 2       12/7
ミヤマホオジロ 14    12/7
シメ           4       12/7
コミミズク     1       12/10
ヒレンジャク  8       12/21
ベニヒワ     1        12/21
ホシハジロ 2          12/27
タシギ        2          12/28
 
【北西部】 ビタキ    1            9/7   山県郡 芸北町
コサメビタキ 幼1          9/7  山県郡 芸北町
オオルリ    4           9/7  山県郡 芸北町

ハチクマ  2        9/13
ハイタカ  1         9/13
ツミ     1        10/5 
ミヤマホオジロ ♂2♀1 10/5 山県郡 芸北町
メボソムシクイ 1      10/5  山県郡 芸北町
サメビタキ  2      10/5 山県郡 芸北町
ソウシチョウ 10±    10/5 山県郡 戸河内町

エゾビタキ 6       10/11 山県郡 戸河内町
ノゴマ 1          10/12 山県郡 芸北町
オオアカゲラ 1      10/12
ツミ 1            10/26
シラガホオジロ 4      11/8

コホオアカ 1       11/12
ベニマシコ ♂1      11/12
ミソサザイ 1       11/29
ルリビタキ 2       11/29
ジョウビタキ 3      11/29
キクイタダキ 3       11/29
アトリ 2          11/29
カワアイサ  1        12/7
カワガラス  4        12/7
ミソサザイ   2       12/7
ルリビタキ   5       12/14
キクイタダキ 7       12/14
カシラダカ   52      12/14
ミヤマホオジロ 8     12/14
マヒワ        40      12/14
ルリビタキ  1       12/28
マヒワ       1        12/28

 
[東部]
ダイゼン    1       9/21
ハマシギ    1       9/21
アオアシシギ 1     9/21 福山市
ホウロクシギ 1      9/21 福山市
アカアシシギ 2      9/21  福山市

アオサギ 1                 12/4
[北東部]
タシギ    1       9/21 双三郡 君田村
ツグミ 10+        10/26 比婆郡 比和町
アトリ 500+       10/26 比婆郡 比和町
イカル 20+        10/26 比婆郡 比和町

ルリビタキ ♂1              11/16
ベニマシコ 5                 11/24
オオタカ 1                    11/24
オシドリ ♂2♀1            11/24
カワアイサ ♂10♀12     11/24



2002年9月〜12月

種名 羽数 年月日 場所 状況・コメント
ミヤマホオジロ ♂2♀4 2002/12/22 安芸郡 熊野町 雄は冠羽の黄色が鮮やか。他にルリビタキ♂1。
コジュリン 4 2002/12/23 広島市 西区 アシの穂をついばむ。
ミコアイサ 1 2002/12/28 高田郡 吉田町  
ウソ 4 2002/11/24 佐伯郡 吉和村 樹上で鳴き交わしていた
ヒレンジャク 35 2002/11/24 佐伯郡 吉和村 群れで飛んでは枯れ木に集合。そこには何本も糸を引くヤドリギの種子が垂れ下がっていた。
ルリビタキ ♂2♀1 2002/11/24 安芸郡 熊野町 ♂2羽、♀1羽がもつれ合い、追っかけ合いをしていた。
チョウゲンボウ 2 2002/12/1 呉市 2羽がハシボソガラスに追われていた。
セグロセキレイ 3 2002/12/1 豊田郡 安芸津町 1羽はアルビノと思われる。
ズグロカモメ 1 2002/12/1 豊田郡 安芸津町 漁船上で休んでいるユリカモメとは離れて、ポツンと干潟におり、カニを食べていた。
ヤマセミ 2 2002/12/8 山県郡 加計町 電線と川中の岩とで向かい合うように止まって川を見ていた
ミサゴ 1 2002/12/8 山県郡 加計町 電線にトビ・カラスと並んで止まる
マヒワ 15 2002/12/8 山県郡 加計町 スギに止まった後、群れで飛び回った。
アカガシラサギ 1 2002/11/4 広島市 安佐南区 冬羽
アトリ 4 2002/11/6 大竹市 当山で初めて
ベニヒワ 1 2002/11/6 大竹市 マヒワの群れに混じって一羽採餌
クロジ 1 2002/11/9 豊田郡 安芸津町 砂利道で何かついばむ。
キジバト 1 2002/11/10 広島市 南区 電飾したトネリコの木(今は未点灯)で抱卵中。
ツグミ 1 2002/11/15 呉市 電線におり、近づくと鳴きながら飛び去る。
ベニマシコ ♀3 2002/11/16 呉市 セイタカアワダチソウの枯れた茎をつついていた。/何故か♂はいない
ヤマセミ ♂1 2002/11/16 呉市 電線上から魚を狙う。
ホシハジロ 1 2002/11/19 広島市 安佐南区 ヒドリガモ♂の後ろについて泳ぐ。
エナガ 5 2002/11/24 佐伯郡 吉和村 群れで枝から枝へ移動。
ルリビタキ 1 2002/11/24 佐伯郡 吉和村 小群で移動
アトリ 12 2002/10/16 佐伯郡 湯来町 ハギの実を食べていた
ジョウビタキ ♂1 2002/10/16 佐伯郡 湯来町 道路端から飛び出し、がけ上の低木に止まる。グッグッと小さな声で鳴いていた。
タゲリ 7 2002/10/22 広島市 東区 中学校のフェンス
イソヒヨドリ 1 2002/10/23 広島市 安佐北区 -
アオゲラ 1 2002/10/23 広島市 安佐北区 熟柿の柿汁をすすっていた。
ヤマドリ ♂1♀1 2002/10/24 山県郡 芸北町 約10m先の登山道をつがいで、採餌しながら横断。
カシラダカ 2 2002/10/27 東広島市 他に、ミヤマガラス94羽、ニュウナイスズメ339羽、ケリ5羽など。
シロハラ 3 2002/10/30 広島市 東区 暗い木立の中で動かず
マヒワ 1 2002/10/30 広島市 東区 ヤシャブシの前で待っていると1羽だけ飛んで来てオオバヤシャブシの実を啄む
ビンズイ 2 2002/10/31 広島市 安佐北区 近くの電線
アオジ 4 2002/11/2 呉市 小群で移動